みん経トピックス

ヘッドラインニュース

大阪駅でイタリアのダンスオーケストラがライブ 万博の来日記念で

大阪駅でイタリアのダンスオーケストラがライブ 万博の来日記念でイタリアのダンスオーケストラ「オルケストラ・スペッタコロ・ミルコ・カザデイ」のライブが9月22日、JR大阪駅5階「時空の…

大阪・関西万博で「オマーン国ナショナルデー」 王立騎兵隊音楽隊が登場

大阪・関西万博で「オマーン国ナショナルデー」 王立騎兵隊音楽隊が登場オマーン国の魅力発信イベント「オマーン国ナショナルデー」が9月20日、2025年大阪・関西万博で開催された。

うめきた広場でサウジアラビア王国イベント 万博のナショナルデー開催記念で

うめきた広場でサウジアラビア王国イベント 万博のナショナルデー開催記念でサウジアラビア王国の魅力発信イベント「サウジと会おう:サウジアラビア王国ナショナルデー」が9月19日、グランフロント大阪…

大阪・関西万博でトークイベント Web3、AI時代のこれからをトーク

大阪・関西万博でトークイベント Web3、AI時代のこれからをトークトークイベント「万博RIZE DAY」が9月12日、2025年大阪・関西万博会場内の「フェスティバル・ステーション」で開…

万博でマスコットキャラ30体が集まるイベント 大屋根リング下でパレードも

万博でマスコットキャラ30体が集まるイベント 大屋根リング下でパレードも万博のマスコットキャラクター30体が集結するイベント「EXPO アテンダント×キャラクター ワールドフェスティバル」が9…

万博で「とにかく触る博」 八尾市内の企業がものづくりの魅力発信

万博で「とにかく触る博」 八尾市内の企業がものづくりの魅力発信大阪・八尾のものづくりの魅力発信イベント「とにかく触る博」が9月16日、2025年大阪・関西万博内の「大阪ヘルスケアパビ…

コロンビア大統領が大阪・関西万博のコロンビア館、「文明の森」訪問

コロンビア大統領が大阪・関西万博のコロンビア館、「文明の森」訪問コロンビア共和国のグスタボ・ペトロ大統領が9月5日・6日、2025年大阪・関西万博のコロンビア館を訪問した。

万博でトークイベント Jリーグ観戦通じた高齢者の「推し活」紹介

万博でトークイベント Jリーグ観戦通じた高齢者の「推し活」紹介トークイベント「サッカーの“推し活”から考える、人生100年時代の“幸福寿命”」が9月7日、2025年大阪・関西万博会場…

大阪・関西万博で「アルメニアナショナルデー」 伝統舞踊「コチャリ」など披露

大阪・関西万博で「アルメニアナショナルデー」 伝統舞踊「コチャリ」など披露アルメニア共和国の魅力発信イベント「アルメニアパビリオンナショナルデー」が9月5日、2025年大阪・関西万博で開催された。

万博で音楽イベント MIYAVIさん、YUTA(NCT)さんコラボも

万博で音楽イベント MIYAVIさん、YUTA(NCT)さんコラボも音楽イベント「Super EXPO Rockin' Night -Exclusive Session MIYAVI & …

「万博おばあちゃん」がギネス世界記録認定 648日間万博訪れた最多日数で

「万博おばあちゃん」がギネス世界記録認定 648日間万博訪れた最多日数で「万博おばあちゃん」の愛称で親しまれている山田外美代さんが9月5日、「万博を訪れた最多日数」の保持者としてギネス世界記録…

大阪・関西万博、来場者2025万人突破 開幕147日目、記念セレモニーも

大阪・関西万博、来場者2025万人突破 開幕147日目、記念セレモニーも2025年大阪・関西万博の関係者を含めた総来場者数が9月6日、2025万人を突破した。

万博でジャズとブルースの音楽イベント 上田正樹さん、庄野真代さんら登場

万博でジャズとブルースの音楽イベント 上田正樹さん、庄野真代さんら登場音楽イベント「EXPO JAZZ&BLUES フェスティバル」が9月4日、大阪・関西万博内のEXPOアリーナ「Matsu…

大阪・関西万博でスポーツ魅力発信イベント 室伏長官、永尾柚乃さん登場

大阪・関西万博でスポーツ魅力発信イベント 室伏長官、永尾柚乃さん登場イベント「Sports Future Lab ~スポーツがつくる未来~」のオープニングセレモニーが9月3日、2025年大…

建築を学ぶ小・中学生が大阪・関西万博のパビリオンを設計 発表会でプレゼン

建築を学ぶ小・中学生が大阪・関西万博のパビリオンを設計 発表会でプレゼン小・中学生が設計した大阪・関西万博のパビリオンの発表会が8月30日、大阪・西中島南方の「類設計室」(大阪市淀川区)で開催…

<<最初へ      前へ      1   |   2   |   3   |   4   |   5      次へ      最後へ>>

グローバルフォトニュース